出典:gooニュース
沖縄は全国1位”読めない道路標識”と”消えた白線”など補修が必要は全国最多!?『玉城デニー知事』のコメントは?
案内標識」は文字がはがれて読み取れなくなっているものもある。
青森・六戸町の死亡事故現場 警戒標識や「ランブルストリップス」を設置へ
青森県六戸町の県道で6日、車同士が衝突し80代の女性が亡くなった事故現場で、警察などが道路の危険性を確認しました。現場診断には、十和田警察署の中村彰宏署長や地元の交通安全対策協議会などの関係者20人ほどが参加しました。六戸町下吉田の県道では6日午後、乗用車が中央車線をはみだし対向してきた軽乗用車と衝突し、軽乗用車の後部座席に乗っていた80代の女性が亡くなりました。
読めない標識に消えた白線 「メンテナンス必要」沖縄が最多 全国意識調査に現れた交通課題
私たちが日常的に目にしている道路標識や標示、ガードレールなどは「道路附属物」と呼ばれ道路の安全性や利便性を支える重要な設備である。ところが、目的地まで迷わずにたどり着くために必要な「案内標識」は文字がはがれて読み取れなくなっているものもある。別の交差点では横断歩道や停止線の白線が消えかかっていて、停止線を越えて信号待ちをする車が目立っていた。
もっと調べる