出典:gooニュース
沖縄戦の激戦地・シュガーローフで慰霊祭
かつて沖縄戦の激戦地だった那覇新都心で慰霊祭が執り行われました。おもろまち駅に近い丘陵地帯は、80年前、旧日本軍が安里52高地、アメリカ軍が砂糖菓子・シュガーローフと呼び、1945年5月12日から18日まで日米の激しい戦闘が行われ双方に多大な死傷者を出しました。
沖縄戦から80年・平和と憲法を考えるフォーラム開催
また、自民党の西田議員の発言をうけ「沖縄戦が語り継がれた背景を知ってもらうにはどうしたらいいか」という参加者から寄せられた問いに秋山さんは「『軍隊は住民を守らない』という沖縄戦の教訓が作りあげられてきた意味をしっかり繋げていくことが大切だ」と述べました。 その他にも、登壇者らは大学生からの質問に答えるなどして今後の沖縄の在り方について意見を交わしました。
陸自、沖縄戦指揮の日本軍32軍は本土決戦へ「偉大な貢献」 幹部候補生の学習資料に記述 中谷防衛相は戦争美化を否定
陸上自衛隊幹部候補生学校(福岡県)が2024年度に使用した学習資料で、沖縄戦当時の旧日本軍第32軍の戦いを本土決戦準備に向けた「偉大な貢献」などと取り上げていたことが16日、防衛省への取材で分かった。中谷元防衛相は同日の定例会見で見解を問われ「沖縄戦を美化する考えはない」と強調。記述内容の修正を含めて「見直し作業を進めている」と述べた。
もっと調べる