専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《(梵)avidyāの訳》仏語。邪見・俗念に妨げられて真理を悟ることができない無知。最も根本的な煩悩で、十二因縁の第一、三惑の一とされる。
出典:教えて!goo
無明の闇が破れた方のみに質問です
言葉では言い表せないといいますが、無明長夜の闇が破れた経験談をお聞かせ願えますか? また、預流果になれると聞いたのですが本当ですか? 貴重な経験をお聞かせください。 宜し...
もっと調べる
むみょうじょうや【無明長夜】
仏語。無明ゆえに生死流転していくことを、長い夜にたとえていう語。 [補説]書名別項。→無明長夜 (むみょうちょうや)
むみょうせかい【無明世界】
仏語。無明による迷妄に支配された世界。煩悩にとらわれた迷いの世界。娑婆 (しゃば) 。
むみょうのさけ【無明の酒】
人間を惑わす煩悩を、正常な心を失わせる酒にたとえていう語。「―の酔 (ゑ) ひ心」〈謡・紅葉狩〉
出典:青空文庫
・・・ げに人間の心こそ、無明の闇も異らね、 ただ煩悩の火と燃えて、・・・ 芥川竜之介「袈裟と盛遠」
・・・蓮花の岩なり、これは無明の滝、乳房の岩なりなどと所以なき名を告ぐ・・・ 幸田露伴「知々夫紀行」
・・・に見えて来たのです。無明のうちに安住することは本能が承知しない。・・・ 宮本百合子「われを省みる」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る