出典:gooニュース
つながる琳派スピリット 神坂雪佳
彼が手本としたのが、江戸時代、本阿弥光悦、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一と断続的に受け継がれ美術工芸の幅広い分野に影響を与えた琳派であった。同展では彼が手本とした江戸時代の琳派の美の潮流をたどり、暮らしを彩るデザインを生み出した近代琳派・神坂雪佳の多彩な世界を紹介する。
特別展「神坂雪佳-つながる琳派スピリット」
神坂雪佳の作品を福山の地で 「琳派」は、江戸時代初期の本阿弥光悦、俵屋宗達に始まり、江戸中期の尾形光琳とその弟乾山、さらに江戸後期の酒井抱一、鈴木其一らによって私淑という形で受け継がれてきた。「光琳の再来」とも称された神坂雪佳は、はじめ四条派の画法を学ぶが、琳派に傾倒し、身の回りを美しく飾る意匠(デザイン)を次々と生み出していく。
もっと調べる