出典:教えて!goo
京都工芸繊維大か立命館大か
立命館大を滑り止めに受けて、京都工芸繊維大を本命で受けました。 結果はどっちも○だったんですが、そのことを担任の先生に報告したときに、 「で、どっちにいくの?」っていわれた...
江戸時代の動物性蛋白質の摂取
江戸時代の農民の食生活についてお聞きします。 動物性蛋白質の不足は筋力などの衰えに繋がります。 穀物中心の農民が困らなかったのか。 それに対してウサギや猪、鹿などの獣の肉を食...
中世の年貢について、全国のわかる676の荘園で調べると 米が38%・繊維が30%だそう
網野善彦は対話において、次のように語っています。 中世の年貢について、全国のわかる676の荘園で調べると 米が38%・繊維が30%だそうです。 私は、昔は日本の主幹産業は...
もっと調べる