専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《着物の「端 (つま) 」の意》
1 長着の裾 (すそ) の左右両端の部分。また、竪褄 (たてづま) (襟下)のこと。
2 長着の袷 (あわせ) や綿入れの褄先にできる丸みの部分。
褄を取る
1 裾の長い着物の竪褄 (たてづま) を手で持ち上げて歩く。「―・って歩く」 2 《芸者が左褄をとって歩くところから》芸者になる。...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る