アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
新潟県佐渡市の地名。江戸幕府直轄の金鉱町として栄えた。無名異焼 (むみょういやき) の産地。
鹿のもみ革を藍で染めたもの。多く太刀の革緒 (かわお) や甲冑 (かっちゅう) の威毛 (おどしげ) などに用いる。藍韋 (あいなめし) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
あいかわおんど【相川音頭】
佐渡市の民謡。平家物語に取材した口説 (くど) き形式の歌詞による盆踊り歌。
出典:青空文庫
・・・近頃相川の怠ることは会社内でも評判に成っている。一度弁当を腰に着・・・ 島崎藤村「並木」
・・・「今夜これから直ぐに相川まで行ってしまおうかとも思っていたのだが・・・ 太宰治「佐渡」
・・・の乙女に逢見る心地す相川それの粗忽しき義僕孝助の忠やかなる読・・・ 著:坪内逍遥 校訂:鈴木行三「怪談牡丹灯籠」
もっと調べる
藍革
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る