[名]江戸時代、田畑や家屋敷は所有するが、特別家格権利を持たない本百姓。小作などの下層農民をさす場合もある。小前百姓。
[名・形動ナリ]
  1. 商売家業を小規模に営むこと。暮らし向きがつつましいこと。また、そのさまやその人。

    1. 「取り広げたる棚もしまひがたく、自 (おのづか) ら—になりぬ」〈浮・永代蔵・一〉

  1. 規模が小さいこと。また、そのさま。

    1. 「村瀬は智者で—な故、風流のない人ぢゃ」〈胆大小心録

小形挿絵。カット。

東京都中南部の市。多摩川北岸にあり、住宅地として発展。人口7.9万(2010)。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月