耳の穴。

耳あか。

自分学校自分が現に通学勤務している学校

ある物事の中の一つ一つの事柄。「—索引」「特記—」

  1. 君主に対して学問を講じること。また、その人。侍読

  1. 明治時代、天皇・東宮に和漢洋の書を講じた職。

その時その時の、世間一般の好み。その時の流行。「—におもねる」

  1. 法律で、一定の事実状態が一定期間継続した場合に、真実の権利関係に合致するかどうかを問わずに、その事実状態を尊重して権利の取得・喪失という法律効果を認める制度民事上では取得時効消滅時効刑事上では公訴時効と刑の時効とがある。

[補説]公訴時効は刑事訴訟法に定められており、例えば殺人強盗殺人などの場合平成22年(2010)の法改正前は25年だったが、改正に伴い廃止された。改正後、最も長いのは強制わいせつ致死罪などで30年。
  1. 一定期間が経過して効力のなくなること。「約束はもう—だ」

四季折々の気候。その時々の陽気。「—のあいさつ」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月