1. 学問技芸にすぐれた人。その道の大家。名人。みょうしょう。

    1. 琵琶の—八人を召しける中に」〈著聞集・六〉

  1. すぐれた僧。また一般に、僧のこと。

    1. 「智徳—讃嘆し、貴賤男女も随喜せり」〈盛衰記・八〉

  1. 芸術学問などの分野で、技量学識の特にすぐれた人。「—の筆に成る」

  1. すぐれた腕をもつ工匠。名高いたくみ。名工

すぐれた大臣。名高い宰相

すぐれた武将。名高い大将。また、野球やサッカーなどのすぐれた監督

呼び名。名前呼称

  1. 景色のよいことで知られている土地勝地。「—の地」

  1. 文化財保護法に基づいて文部科学大臣が指定する重要記念物の一つ。→特別名勝

[名](スル)
  1. はっきり証明すること。また、はっきりした証拠。「事実を—する」

  1. 哲学で、いかなる人もその真理性を絶対に疑いえないような認識のもつ直接的確実性。直証

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年2月