アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 学問・技芸にすぐれた人。その道の大家。名人。みょうしょう。
「琵琶の—八人を召しける中に」〈著聞集・六〉
2 すぐれた僧。また一般に、僧のこと。
「智徳—讃嘆し、貴賤男女も随喜せり」〈盛衰記・八〉
1 芸術・学問などの分野で、技量や学識の特にすぐれた人。「—の筆に成る」
2 すぐれた腕をもつ工匠。名高いたくみ。名工。
すぐれた大臣。名高い宰相。
すぐれた武将。名高い大将。また、野球やサッカーなどのすぐれた監督。
呼び名。名前。呼称。
1 景色のよいことで知られている土地。勝地。「—の地」
2 文化財保護法に基づいて文部科学大臣が指定する重要な記念物の一つ。→特別名勝
「名古屋証券取引所」の略称。
1 はっきり証明すること。また、はっきりした証拠。「事実を—する」
2 哲学で、いかなる人もその真理性を絶対に疑いえないような認識のもつ直接的確実性。直証。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
めいしょうセントレックス【名証セントレックス】
⇒セントレックス
めいしょういちきゅうよほう【名称位置給与法】
《「在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律」の略称》在外公館の名称や位置、また在外公館に勤務する外務公務員の給与などについて定めた法律。昭和27年(1952)制定。
出典:青空文庫
・・・雁の初だよりで、古の名将、また英雄が、涙に、誉に、屍を埋め、名を・・・ 泉鏡花「栃の実」
・・・に、療養院は、山代の名勝に入っている。絵はがきがある。御覧なさい・・・ 泉鏡花「みさごの鮨」
・・・祖の川上冬崖は有繋に名称を知っていて、片仮名で「ダイオラマ」と看・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
もっと調べる
名勝
名将
名相
名称
名証
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る