
出典:gooニュース
対馬の廃校取得計画 九州防衛局が住民代表に訓練内容説明、ミサイルの機動展開など想定 長崎
防衛省が長崎県対馬市美津島町の旧市立浅海中跡地を取得する計画を巡り、市は24日、住民代表への説明会を初めて市内で開き、九州防衛局が取得後の訓練内容などについて説明した。 旧浅海中校区の11地区の区長と三つの漁協組合長が対象で10人が参加。当局側から同局のほか、陸上自衛隊対馬警備隊も出席した。
韓国の窃盗団が対馬から盗んだ仏像、13年経ってようやく日本へ=韓国ネットは不満「返す必要ない」
仏像は韓国の窃盗団によって12年10月に対馬の観音寺から盗まれ、韓国に持ち込まれたもので、高さは50.5センチメートル、重さは38.6キログラム。像内からは「1330年ごろに瑞山にある浮石寺に奉納するために制作した」との内容の記録が見つかったとされている。 返還後、仏像はまず観音寺に戻され、その後は対馬博物館に移され保管されるという。
【長崎】対馬市のブランド米「佐護ツシマヤマネコ米」田植えに向けて育苗
ツシマヤマネコは、対馬市にのみ生息するヤマネコの1種で田んぼにいるネズミや虫などをえさとしています。 「佐護ツシマヤマネコ米」は、ツシマヤマネコの生息環境に配慮し、減農薬で栽培している対馬のブランド米です。3月30日、対馬市上県町佐護で種まきが行われ、1200枚以上の苗箱が準備されました。
もっと調べる