出典:gooニュース
ドイツ国民、景気と物価高を懸念 政治不信も深刻化=調査
Maria Martinez[ベルリン 10日 ロイター] - ドイツの再保険会社R&Vの調査によると、大半のドイツ人が景気と物価高に懸念を示している。調査は1月23─25日に1000人を対象にオンラインで実施。生活費の上昇を懸念する人は全体の70%で、昨年夏の前回調査(57%)から増加した。
【新NISA成長投資枠】景気に左右されにくい、身近なモノやサービスから探す「連続増配の優良企業」
そのため景気の状況により企業の業績には大きな変動は生じにくいと考えられます。このように景気動向に業績が左右されにくい銘柄のことをディフェンシブ(保守的)銘柄といいます。中でもトイレタリーの洗剤、歯ブラシ、芳香剤、紙おむつ、生理用品などの生活必需品は、2020年からのコロナ禍でもほぼ利益率が変わりませんでした。
1月の「街角景気」、3か月ぶり悪化し0・4ポイント低下…野菜やコメの値上げ続き影響懸念
一方、2~3か月先の景気の見通しを示す「先行き判断DI」は前月より1・4ポイント低下し48・0だった。2か月連続の下落で、家計、企業、雇用ともマイナスだった。物価高を懸念する声が現状よりも増えた。
もっと調べる
けいきしひょう【景気指標】
景気変動の局面を示す指標。景気の現況の把握および予測に用いる。
けいきじゅんかん【景気循環】
資本主義経済で、経済活動が拡張する好況と収縮する不況とが交互に発生する、その周期的変動のこと。波動のタイプとして代表的なものには、在庫変動に起因する約40か月周期のキチンの波、設備投資の変化に起因する約10年周期のジュグラーの波、建設需要に起因する約20年周期のクズネッツの波、技術革新に起因する約50年周期のコンドラチェフの波がある。景気変動。ビジネスサイクル。
けいきづけ【景気付け】
1 勢いや元気をつけること。「—に一杯飲もう」 2 連歌・俳諧の付合 (つけあい) で、景気5だけで前句へ付けること。
出典:青空文庫
・・・、――何しろこう云う景気じゃ、いつ何時うちなんぞも、どんな事にな・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・野はいつまでも、その景気を保っていられなかった。犬は彼等が床へは・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・見ようとしたから、前景気は思いの外強かった。当日には近村からさえ・・・ 有島武郎「カインの末裔」
出典:教えて!goo