[動ラ五(四)]《「理る」と同語源》
  1. あらかじめ知らせておいて了解を得る。許しを得る。「本題に入る前に—・っておく」「—・って早退する」

  1. 相手の申し出などに応じられないことを告げる。拒絶する。辞退する。「誘いを—・る」「借金を—・られる」

  1. 念のために言う。「周知事実だから、ここに—・るまでもないことだが」

  1. 契約雇用などの関係をうち切る。「今月限りで取り引きを—・る」「定期購読を—・る」

[可能]ことわれる
[用法]ことわる・[用法]こばむ——「要求を断る(拒む)」「申し出を断る(拒む)」など、応じない・辞退するの意では相通じて用いられる。◇「拒む」は、威圧的・強制的な要求や申し出などを辞退することで、「出席を拒む」といえば、出席せよという命令拒否する意になる。◇口頭語では一般に「断る」を多く使い、「せっかくだけど断るよ」「お断りします」のようにいう。◇「断っておくが、私は反対です」のように、あらかじめ知らせておくの意は、「拒む」にはない。また、「土砂崩れが行く手を拒む」のような、さまたげるの意は「断る」にはない。

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。