かおくもん‐きょう【家屋文鏡】
かおみせ‐ぎん【顔見世銀】
かかえ‐ち【抱え地】
かかえ‐でんじ【抱え田地】
かかえ‐もの【抱え者】
かかえ‐やしき【抱え屋敷】
かかり【掛(か)り/懸(か)り】
か‐かん【加冠】
かがく‐かた【歌学方】
かが‐そうどう【加賀騒動】
かが‐とび【加賀鳶】
かが‐の‐いっこういっき【加賀の一向一揆】
かが‐まい【加賀米】
かがみ【鏡/鑑/鑒】
かがみ‐あぶみ【鏡鐙】
かがみ‐ぐつわ【鏡轡】
かがみ‐ぐら【鏡鞍】
かがみつくり‐べ【鏡作部】
かがり‐や【篝屋】
かがりや‐しゅご【篝屋守護】
かき‐あげ【書(き)上げ】
かきあげ‐じろ【掻き揚げ城】
かき‐くだし【書(き)下し】
かきざき‐はきょう【蠣崎波響】
かきつ【嘉吉】
かき‐つけ【書(き)付(け)】
かきつ‐の‐らん【嘉吉の乱】
かきつばた【杜若/燕子花】
かきのき‐きんすけ【柿木金助】
かきのしま‐いせき【垣ノ島遺跡】
かき‐の‐たみ【部曲/民部】
かき‐はん【書(き)判】
かき‐べ【部曲/民部】
かき‐もん【嘉喜門】
かき‐もんいん【嘉喜門院】
か‐きょく【下局】
かぎ【鍵/鑰】
かぎ‐とり【鎰取/鍵取】
かぎ‐ばん【鍵番】
かぎ‐や【鍵屋】
かぎ‐やく【鍵役】
かぎ‐やく【鎰役/鉤役】
かぎ‐やり【鉤槍】
かぎり‐の‐たいこ【限りの太鼓】
かく【槨】
かく‐が【鶴駕】
かくぎょう‐ほうしんのう【覚行法親王】
かく‐ご【恪勤】
かく‐ごん【恪勤】
かく‐し【画指】