おがさわら‐さだより【小笠原貞頼】
おがさわら‐そうどう【小笠原騒動】
おがさわら‐ながきよ【小笠原長清】
おがさわら‐ながとき【小笠原長時】
おがさわら‐ながひで【小笠原長秀】
おがさわら‐りゅう【小笠原流】
おがた‐こうあん【緒方洪庵】
おがた‐じゅく【緒方塾】
おがた‐たけとら【緒方竹虎】
おがわ‐へいきち【小川平吉】
おき‐うり【沖売り】
おき‐せんどう【沖船頭】
おきた‐そうじ【沖田総司】
おきて‐まい【掟米】
おきなわ‐せん【沖縄戦】
おきなわへんかん‐みつやく【沖縄返還密約】
おき‐の‐いん【隠岐院】
おきのしま‐いせき【沖ノ島遺跡】
おぎの‐ぎんこ【荻野吟子】
おぎの‐りゅう【荻野流】
おぎゅう‐そらい【荻生徂徠】
おぎわら‐しげひで【荻原重秀】
おく‐いし【奥医師】
おくいん‐きん【奥印金】
おく‐えし【奥絵師】
おく‐がろう【奥家老】
おく‐ごしょう【奥小姓】
おく‐ごてん【奥御殿】
おく‐じゅしゃ【奥儒者】
おく‐じょちゅう【奥女中】
おく‐づとめ【奥勤め】
おく‐づめ【奥詰】
おくびょう‐いた【臆病板】
おく‐ぼうず【奥坊主】
おく‐めつけ【奥目付】
おく‐ゆうひつ【奥右筆】
おく‐よこめ【奥横目】
おくり‐あし【送り足】
おくり‐ごう【贈(り)号/諡号】
おくり‐の‐いた【贈の板】
お‐くろど【御黒戸】
おぐり‐こうずけのすけ【小栗上野介】
おけ‐がわ【桶側】
おけがわ‐どう【桶側胴】
おけはざま‐の‐たたかい【桶狭間の戦い】
おさかべ‐しんのう【忍壁親王/刑部親王】
おさだ‐の‐みや【訳語田宮】
おさだめ‐がき【御定書】
おさだめがき‐ひゃっかじょう【御定書百箇条】
お‐さどう【御茶道】