うんきんせいふう【運斤成風】
非常に巧みですばらしい技術のこと。また、それをもつ職人。手斧ておのを振るって風を巻き起こす意。▽「運斤」は斧を振るうこと。「斤」は手斧の意。「成風」は風を起こすこと。風を起こすほど勢いよく振りまわす意。「斤きんを運めぐらし風かぜを成なす」と訓読する。
えっそのつみ【越俎之罪】
自分の職務の分ぶんをわきまえずにでしゃばって、他人の権限を侵す罪。出過ぎること。
えっぱんのおもい【越畔之思】
自分の職分を忠実に守り、他人の職権を侵さないように心がけること。
しゅっしょしんたい【出処進退】
官職や地位にとどまっていることと、辞めて退くこと。身のふり方や身の処し方。また、世に出て仕えることと、退いて民間にあること。仕官と在野。▽「出」は世に出て仕える意。「処」は官につかずに家にいる意。「進退出処しんたいしゅっしょ」ともいう。
そうもうのしん【草莽之臣】
官職に就かず、民間にいる賢人のこと。民間の有能な人材のこと。在野の人。
だんがいさいばん【弾劾裁判】
罷免ひめんの訴追そついを受けた裁判官・人事官を弾劾するためにおこなわれる裁判。職務上の義務に著しく違反したり、威信を損なう非行があった場合に、衆参両院各七人の議員の裁判員が裁判所を構成して、罷免の裁判をする。
にんきかぎょう【人気稼業】
芸能人などのように、人気の有る無しによって、稼ぎの多寡が左右される職業。
ばんしょくさいしょう【伴食宰相】
地位に比して実力が伴わない大臣のこと。また、職務を果たさず実権もない大臣のこと。
ひゃくせいしょうめい【百姓昭明】
民衆の職分や官僚の職務がはっきりして、世の中がよく治まってなごやかなこと。
むいむかん【無位無冠】
何の位くらいもないこと。重要な役職や地位についていないこと。