《「﨟」は僧侶夏安居 (げあんご) 修行の回数を数える語》

  1. 修行の年功を積んだ高僧。⇔下﨟

  1. 地位身分の高い人。⇔下﨟

    1. 「右衛門督殿 (うゑもんのかみどの) の上 (かみ) に着き給ふ—は一人もおはせざりつるものを」〈平治・上〉

  1. 上﨟女房」の略。

    1. 「あるなかの—なれど、おほやけに世をしづめ、久しう仕うまつりたる人の女なり」〈宇津保・国譲下〉

  1. 身分の高い女性。貴婦人。

    1. 「やごとなき—の」〈謡・紅葉狩

  1. 江戸時代、大奥に仕えた上級御殿女中をさす職名

  1. 女性。特に、若い女性。

    1. 「わかい—のおやさしい、年寄りと思し召し、嫁子もならぬ介抱」〈浄・冥途の飛脚

  1. 遊女。女郎。

    1. 「われあまた—を持ちて候ふ中に」〈謡・班女

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月