• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[格助]名詞、引用の句・文に付く。
  1. 引用を表す。…といって。…と思って。「山に登る—出かけた」

    1. 「この名しかるべからず—、かの木を伐 (き) られにけり」〈徒然・四五〉

  1. 事物名称、役職名などを表す。…という名で。…といって。

    1. 「新三位中将資盛卿、その時はいまだ越前守—十三になられけるが」〈平家・一〉

[接助]活用語の終止形、助詞などに付く。打消し・反語の意の表現を伴って、ある条件を述べそれが順当予想に反する結果を生じることを表す。…としても。…といっても。「言った—、どうにもならない」→からとてって
[係助]名詞または名詞に準じる語に付く。
  1. ある事物が、例外でなく他の一般場合の中に含まれることを表す。…だって。…でも。「私—不安がないわけではない」「違反すれば、未成年者—許すわけにはいかない」

  1. 下の動作根拠提示する意を表す。「子供のこと—大目にみよう」

[補説]語源については、格助詞「と」に接続助詞「て」の付いたものとする説や、断定の助動詞「たり」の連用形に接続助詞「て」の付いたものとする説などがある。場合、多く「こととて」の形で用いられるが、理由を表す接続助詞とする扱いもある。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。