出典:gooニュース
弘前で160センチの最深積雪 12年前の大雪記録を上回る
弘前エリアで2月23日、積雪量が160センチを記録し、観測史上最深積雪となった。(弘前経済新聞) 雪の塊となったクルマ 気象庁青森地方気象台発表による弘前エリアの同日2時との積雪量は160センチ。
寒波1週間 日本海側で積雪記録を更新 西日本でも警報級の大雪に
日本海側は雪の量がさらに増えていて、積雪記録を更新した所があります。 23日も北日本から西日本にかけて日本海側は広く雪が降っています。 青森県の酸ケ湯では20日に観測した今シーズンの全国最大積雪509センチを23日に再び観測しました。
踏切で乗用車が積雪により立ち往生 JR山陰本線に遅れ
鳥取県湯梨浜町の踏切周辺の積雪は40から50センチ程度で、立ち往生の発生時に降雪はなかったということです。上空に入り込んだ寒気の影響で、23日の山陰地方は午前9時現在の積雪が鳥取で41センチ、鳥取県の大山で246センチ、島根県では松江20センチ、飯南町赤名で77センチとなっていました。
もっと調べる
出典:教えて!goo
積雪が1㎝増えていても、降雪量が1㎝観測されたことになっていないことがたまにある
山形は昨日の午後5時から午後6時にかけて積雪が8㎝から9㎝まで1㎝増えているのに、なぜ降雪量が1㎝観測されたことになっていないのでしょうか。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1...
積雪の要因となった寒気はニュースで必ずといっていいほど「10年に一度」や「この時期として
ニュースでよく言われる寒気が「10年に一度」や「この時期としては強い」ですが、仙台の場合、12月中の降雪量は平年値上は9㎝で、積雪になって当たり前なのに、12月中に仙台で積雪の要因...
都心の積雪
1月末~2月の初旬が都心では雪が降ったり積もったりする確率が一番高くなることが多いのでしょうか?高くなりやすい傾向なのでしょうか? (今回は積雪の可能性がかなり低くなり、降雪...
もっと調べる