不確か/曖昧/うやむや/あやふや/漠然 の解説 - 小学館 類語例解辞典

不確か/曖昧/うやむや/あやふや/漠然 の共通する意味

物事が確実でなく、はっきりしないさま。

国語辞書で調べる 不確か 曖昧 うやむや あやふや 漠然

不確か/曖昧/うやむや/あやふや/漠然 の使い方

不確か 【形動】
▽不確かな情報 ▽彼が来るか否かは不確かだ
曖昧 【名・形動】
▽あいまいな返事をする ▽あいまいに笑う
うやむや 【名・形動】
▽事件はうやむやなまま終わった ▽責任の所在をうやむやにする
あやふや 【形動】
▽あやふやな態度をとる ▽あやふやな決心
漠然 【形動(たる・と)
▽将来に対する漠然とした不安 ▽漠然とした印象しかない

不確か/曖昧/うやむや/あやふや/漠然 の使い分け

「不確か」は、確かでないさま。[英]uncertain
「曖昧」は、はっきりしないさま。[英]ambiguousvague
「うやむや」は、はっきりさせようとする意志があれば、そうすることが可能であるのに、意図的に実態をぼかそうとするような場合に用いる。[英]indefinite
「あやふや」は、主体そのものがはっきりとしないために、毅然(きぜん)とした態度のとれない場合に用いられることが多い。「曖昧」より俗語的な言い方。[英]ambiguousvague
「漠然」は、なんとなくそれらしいのだが、はっきりしないさまをいう。考え、気持ち、話の内容などについて用いることが多い。[英]vague

不確か/曖昧/うやむや/あやふや/漠然 の関連語

おぼろげ 【形動】
ぼんやりとかすんでいるように、物事がはっきりしないさま。「おぼろげな記憶」
煮え切らない
態度や考え方が曖昧で、はっきりとしない。物事の決断ができない気の弱さ、軟弱さを表わす。「彼の態度はいつも煮えきらない」「煮えきらない返事」
どっちつかず 【名・形動】
どちらとも定まることなく、曖昧なさま。意志の薄弱さを表わすことが多い。「どっちつかずの態度をとる」
要領を得ない
物事の最も大切な点がはっきりしない。「大臣の答弁はどうも要領を得ない」

カテゴリ

#事柄・性質#内面的な性質

不確か/曖昧/うやむや/あやふや/漠然 の類語 - 日本語ワードネット

不確か の類語

正確でない の意

全く確立していない; まだ未決定であるか未知の の意

信用または保証が足りない、または足りないことを示している の意

起こることは確かでない; 避けられないことでない の意

あいまいな、はっきりと定義されないまたは述べられない の意

誤りのある、または誤解されやすい の意

曖昧 の類語

明確に理解されないか、または表現されない の意

正確に制限、決定または区別されない の意

明快さまたは特異性が不足しているさま の意

2つまたはそれ以上の解釈の余地のある; または、不確かな性格または意味の; または(しばしば)誤解する意図のある の意

どんな固有のまたは客観的な意味も持っていないさま; 一般的なパターンで構成されていない の意

疑問の余地がある の意

うやむや の類語

明確に理解されないか、または表現されない の意

あいまいな、はっきりと定義されないまたは述べられない の意

まだ疑わしい の意

あやふや の類語

全く確立していない; まだ未決定であるか未知の の意

信用または保証が足りない、または足りないことを示している の意

明確に理解されないか、または表現されない の意

正確に制限、決定または区別されない の意

あいまいな、はっきりと定義されないまたは述べられない の意

明快さまたは特異性が不足しているさま の意

どんな固有のまたは客観的な意味も持っていないさま; 一般的なパターンで構成されていない の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi