[動マ下一][文]すす・む[マ下二]
  1. 前の方へ動かして位置を移す。前進させる。「馬を—・める」「歩 (ほ) を—・める」「ひざを—・める」

  1. 予定手順に従って、物事進行させる。はかどらせる。「工事を—・める」「話を—・める」

  1. 物事内容程度をさらに高める。「一歩—・めて考える」「合理化を—・める」

  1. 上の地位段階に移す。位を高くする。「一階級—・める」

  1. 刺激して)盛んにする。うながす。「食欲を—・める酒」

  1. 時計の針を正しい時刻より先の時刻を示すようにする。「念のため五分—・めておく」

[動マ下一][文]すす・む[マ下二]《「進める」と同語源》
  1. 人がその事を行うように誘いかける。勧誘する。「辞任を—・める」「加入を—・める」

  1. 物を供して、飲食または使用してもらおうとする。「茶菓を—・める」「風呂を—・める」

  1. 積極的に実行するようにたすけ励ます。奨励する。「資源の有効利用を—・める行政

[動マ下一][文]すす・む[マ下二]《「進める」と同語源》ある人や物をほめて、採用するように説く。推薦する。「有望株を—・める」

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。