アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《「ふやく」とも》労働で納める課役。律令制では広く人身課税をさし、調・庸・雑徭 (ぞうよう) などを総称したが、中世にはしだいに守護役・陣夫・伝馬役などの労役に限定され、江戸時代には助郷役・国役などがあった。ぶえき。
1 武士としての役目。
2 ⇒武家役
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・公辺からの租税夫役等の賦課其他に対する接衝等をもそれに委ねたので・・・ 幸田露伴「雪たたき」
・・・強制賦役反対、弁当代を出せろと云っているんです」 やがて、美味い・・・ 宮本百合子「飛行機の下の村」
・・・奴として地主のために賦役させられた農民が、今度は生きるために「自・・・ 宮本百合子「マリア・バシュキルツェフの日記」
無射
賦役
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る