1 激しく突進すること。特にスポーツで、短い距離を全力疾走すること。「スタートからダッシュする」
2 語句と語句との間に入れる「―」の記号。構文の中断・転換、語句の省略などのときに用いる。ダーシ。中線 (なかせん) 。
3 ローマ字の右肩につける「′」の記号。「A′」「b′」など。
4 数学で、文字の右肩に付けて導関数であることを示す記号。「f′」など。
出典:教えて!goo
ダッシュの前後のスペース
文章の途中で―(ダッシュ)を使うことがあります。その場合、―の前後にスペースを入れるのが自然でしょうか。あるいはどちらかには入れ、他方には入れないというようなのが正しいの...
ダッシュポット 並列
こんばんわ。いきなりですが教えて下さい。 弾性(バネ定数)をもつバネとかは、並列だとk1+k2とかですよね。直列だとk1k2/k1+k2でしたかね・・・? これって粘性(ダッシュポット)とかで...
DNAの表現での数字のダッシュは?
DNAで、5とか3というのは、リボースのCの番号だと思うのですが、これにダッシュがついています。 このダッシュは何でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします!
もっと調べる