あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 床下に物などを入れるために、くぎ付けにしないで、自由に取り外しできるようにした床板。あげぶた。
2 江戸時代の歌舞伎劇場で、舞台の前縁にあった横長の板敷き部分。
3 風呂場などの流しに敷く簀 (す) の子の板。
出典:青空文庫
・・・調理台に使う卓子の、上板をはねると、洗濯桶になっているのも、重宝・・・ 宮本百合子「書斎を中心にした家」
出典:教えて!goo
東武東上線の上板橋・中板橋・下板橋の3駅はなぜ隣り合っていないのですか?
大山・ときわ台の両駅が後からできたのでしょうか?
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る