メグたん&マルシェルTwitterキャンペーン
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《「かた」は片、「な」は刃の古語》
1 武器として使った片刃の刃物。
2 江戸時代、武士が脇差 (わきざし) とともに差した大刀。
3 太刀の小さいもの。
「我は元より太刀も―も持たず」〈太平記・二〉
4 小さい刃物。きれもの。
「紙をあまた押し重ねて、いと鈍き―して切るさまは」〈枕・二五九〉
刀折れ矢尽きる
《「後漢書」段熲伝から》戦う手段をすっかり使い果たす。また、物事に立ち向かう手段...
刀に懸けても
1 刀を抜いての勝負となっても。腕ずくでも。 2 武士の名誉に懸けても。誓って...
刀の錆
1 刀に生じる錆。また、血が錆の原因になるところから、刀で切り殺すことや切り殺さ...
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る