あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
律令制で、四等官 (しとうかん) の第三位。庁内の取り締まり、主典 (さかん) の作る文案の審査、宿直の割り当てなどをつかさどった。「丞」「掾」など官司により用字が異なる。→四等官
出典:青空文庫
・・・その右には、判官が一体、これは、誰に悪戯をされたのだか、首がない・・・ 芥川竜之介「仙人」
・・・ねども、内々用心して判官殿を待奉るとぞ聞えける。武蔵坊申しけ・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
・・・の装は、弁慶よりも、判官に、むしろ新中納言が山伏に出立った凄味が・・・ 泉鏡花「木の子説法」
もっと調べる
出典:教えて!goo
「判官贔屓」の対義語
逆に強い者の肩を持つことを何と言うのでしょうか?
源九郎判官義経(げんくろうほうがんよしつね)
東映の映画で“源氏九郎”という映画があります。この主人公の源九郎は源の義経の末裔で、義経のこころざしを受け継ごうとして戦います。 ところがなんと、大河ドラマを見ていたら、...
中村錦之助さんが主演の東映の映画で“源氏九郎”という映画があります。この主人公の源九郎は源の義経の末裔で、義経のこころざしを受け継ごうとして戦います。 ところがなんと、大...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る