出典:gooニュース
喜多川歌麿の美人大首絵、44年ぶり発見 東京国立博物館で展示へ
東京国立博物館(東京・上野)は12日、喜多川歌麿の美人大首絵の代表作「婦人相学十躰(じってい) ポッピンを吹く娘」が44年ぶりに見つかったと発表した。版元・蔦屋重三郎がプロデュースしたシリーズで、これまでは米ホノルル美術館所蔵品が知られるのみだった。 「婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」は歌麿の最初期の浮世絵で、1792~93(寛政4~5)年ごろの作とされる。
大首絵で出世、蔦重との関係が冷え込んだ理由、処罰の理由と最期
全身像で、無表情に描かれていた清長の美人像に、歌麿と蔦重は上半身のみを描く「大首絵」の形式で、表情を強調した「美人大首絵」という新しいジャンルで対抗した。 寛政4~5年(1792~1793)にかけて、『婦人相学十躰』、『婦女人相十品』、『歌撰戀之部』などの美人大首絵が刊行され、大好評を博している。特に、『婦女人相十品』の「ホッピンの娘」は有名である。
もっと調べる