欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 細い糸。糸筋。
2 凧 (たこ) の表面につけて揚がりぐあいを調節する糸。
3 器物に細く刻みつけた筋。「―模様」
4 物事をつなげるもの。脈絡。「話の―をつなぐ」
5 「糸歩 (いとぶ) 」に同じ。
6 柳の枝。また、その芽立ち。
「青柳の―も見えず春ごとに春の錦を誰か織るらむ」〈躬恒集〉
7 江戸時代、甲州金の量目の呼称。1両の64分の1。
8 ゴカイ科の環形動物。浅海の泥中にすむ。体長20~30センチ。体の前部は緑褐色で、中央部は紅色。産卵期は10~12月で、生殖型の個体は、ばち・うきこ・日本パロロなどとよばれる。釣りの餌にする。
糸目を付けない
《糸目をつけないと凧 (たこ) を制御できないところ...
いとめわん【糸目椀】
ろくろで糸目の模様を削り出した漆塗りの椀。石川県加賀市で産する。蜆椀&thins...
出典:青空文庫
・・・裂けるかと思うほど、糸目が露になっていました。 私たちは挨拶をす・・・ 芥川竜之介「魔術」
・・・うから来る兄さんに、糸目をつけて手繰っていたんだぜ。画工 何だ、・・・ 泉鏡花「紅玉」
・・・たといわれるほど金に糸目を附けないで集めたもんで、瞬く間に百数十・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る