dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 両腕の付け根のすぐ下の所。また、体側とひじとの間。わきのした。「本を—に抱える」
2 衣服で、1にあたる部分。「洋服の—を詰める」
3 (「傍」「側」とも書く)すぐそば。かたわら。「門の—に車をとめる」
4 目ざすものからずれた方向。よそ。横。「話題が—にそれる」「—を見る」
5 「脇句」の略。「—をつける」
6 映画・演劇などで、脇役。「実力派俳優が—を固める」
7 平安時代、相撲人 (すまいびと) のうちで最手 (ほて) に次ぐ地位の者。今の関脇にあたる。ほてわき。
8 (ふつう「ワキ」と書く)能で、シテの相手役。また、その演者。原則として現実の男性の役で、面はつけない。
9 邦楽で、首席奏者(タテ)に次ぐ奏者。また、その地位。演奏するものによって、脇唄・脇三味線・脇鼓などという。
→側 (そば) [用法]
出典:デジタル大辞泉(小学館)
脇が甘い
相撲で、脇をかためる力が弱いために、相手に有利な組み手やはず押しを許してしまうさま。転じて、守りが弱いさま。「警備体制の—・い」
脇を掻く
わきの下あたりをさする。得意なさま、気負ったさまにいう。「いみじくしたり顔に—・きて言ひけるをぞ」〈今昔・二五・五〉
脇を詰める
幼少の折はあけておいた、着物の袖の脇下を縫ってふさぐ。成人する。脇を塞 (ふさ) ぐ。
もっと調べる
分き
和気
沸き
湧き
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る