《Japan Astrometry Satellite Mission for Infrared Exploration》国立天文台が進めている位置天文衛星計画。星間物質の吸収を受けにくい赤外線を用いて、銀河系内の銀河面やバルジに存在する数億個の恒星の位置・距離・固有運動を測定する。1989年に打ち上げられたヒッパルコス衛星の約100倍の精度で観測を行い、ケフェウス型変光星の距離決定をはじめ、より遠方の天体の距離を精度よく測定する上で必要な宇宙の距離梯子に大きく寄与することが期待されている。平成22年(2010)に技術検証を目的とするNano-JASMINEが完成したが、計画延期が重なり、打ち上げを断念。後継機の開発を進め、令和10年(2028)頃の打ち上げを予定している。
ジャスミンちゃ【ジャスミン茶】
中国の緑茶に乾燥させたジャスミン(茉莉花 (まつりか) )の花を混ぜた茶。湯を注ぐと芳香が漂う。ジャスミンティー。
ジャスミンティー【jasmine tea】
⇒ジャスミン茶
ジャスミンかくめい【ジャスミン革命】
2010年12月にチュニジアで起きた民主化運動の通称。青年層を中心にストライキ・デモが拡大し、2011年1月に23年間続いた独裁政権が崩壊した。ジャスミンはチュニジアを代表する花。 [補説]SNSなどのソーシャルメディアによって市民間での情報発信・共有が促進したことが、独裁政権を崩壊させた要因のひとつとして注目され、民主化要求運動はエジプトやリビアなど他のアラブ諸国にも波及した(アラブの春)。また、中国でもこの運動に触発されて「中国ジャスミン革命」集会を呼びかける動きがインターネットを介して広がった。