dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「余波 (なごり) 」から》
1 ある事柄が過ぎ去ったあとに、なおその気配や影響が残っていること。また、その気配や影響。余波 (よは) 。「台風の—の高波」「古都の—をとどめる」
2 人と別れるときに思い切れない気持ちが残ること。また、その気持ち。「尽きない—」
3 物事の最後。終わり。「この世の—」
「一期 (いちご) の—ぢゃと思うて清水へ参って」〈狂言記・武悪〉
4 亡くなった人をしのぶよすがとなるもの。忘れ形見。子孫。
「かの維時 (これとき) が—は、ひたすら民となりて」〈増鏡・新島守〉
5 病後のからだに残る影響。
「いと重くわづらひ給へれど、ことなる—残らず」〈源・夕顔〉
6 残り。残余。
「弥生中の六日なれば花はいまだ—あり」〈平家・三〉
7 「名残の折」「名残の茶」などの略。
《「なみのこり」の音変化》
1 波が打ち寄せたあと、渚のあちこちに残っている海水や海藻など。
「難波潟 (なにはがた) 潮干の—よく見てむ家なる妹が待ち問はむため」〈万・九七六〉
2 強風の吹きやんだあとでもまだその影響が残っている波。なごろ。
「風しも吹けば、—しも立てれば」〈催馬楽・紀の国〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
名残を惜しむ
別れがつらく、惜しいと思う。「旅立つ友と—・む」「行く春の—・む」
なごりきょうげん【名残狂言】
⇒御名残狂言 (おなごりきょうげん)
なごりのうら【名残の裏】
連歌・連句を書きつける懐紙の最後の一折の裏。百韻では最後の8句、歌仙では最後の6句を書く。名裏。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・実はこの衰微の小さな余波にほかならない。だから「下人が雨やみを待・・・ 芥川竜之介「羅生門」
・・・達のMと私と妹とはお名残だといって海水浴にゆくことにしました。お・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」
・・・だと思うと、さすがに名残が惜しまれて、彼女は心を凝らして化粧をし・・・ 有島武郎「クララの出家」
余波
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位