規則正しく真四角に区切ったますめ。

[名](スル)つつみこみ、中にふくんでいること。「幾多問題を—する」

《「はんがん」の音変化》

四等官の第三等官。特に、衛府尉 (じょう) であって検非違使 (けびいし) を兼ねる者。→判官 (じょう) 
《検非違使の尉であったところから》源義経通称

美しい顔。また、他人を敬って、その顔をいう語。尊顔。「—を拝する」

  1. 大砲のたま。砲弾

  1. 陸上競技の砲丸投げに用いる金属球。男子用7.26キロ以上(高校男子用は6キロ以上)、女子用4キロ以上

砲塔城壁などに設けた、砲弾発射するための穴。砲門

鳳凰 (ほうおう) の目。また、人相学で、鳳凰の目のように眦 (まなじり) の深い人相。貴相とされる。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月