アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 題号をつけること。また、その題。名題。
2 論理学で、判断を言語で表したもので、真または偽という性質をもつもの。→判断
3 数学で、真偽の判断の対象となる文章または式。定理または問題。
「名古屋大学」の略称。
「明治大学」の略称。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
めいだいろんり【命題論理】
記号論理学の基礎的部門。個々の命題を結合する「かつ」「または」「ならば」「でない」などの関係を、論理記号を用いて論理積(>)・論理和(<)・含意(→)・否定(〜)などにより記号化して演算形式に表し、複合された命題を研究する学問。命題計算。
めいだいざん【命題算】
⇒論理演算
出典:青空文庫
・・・いうイデー、カントの命題の顛倒の思想はニイチェに影響した。ツァラ・・・ 倉田百三「学生と教養」
・・・本には、そんな素朴な命題があって、思考も、探美も、挨拶も、みんな・・・ 太宰治「花燭」
・・・そんな素朴の命題も、ふいと思い出されて、いまは、この闇の中の一寸・・・ 太宰治「八十八夜」
もっと調べる
名大
明大
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る