• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

九夏三伏の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

夏のこと。また、夏の最も暑いころをいう。▽「九夏」は九旬の夏の意で、夏の九十日間。夏いっぱいを指す。「三伏」は初伏(夏至げし後の三度目の庚かのえの日)、中伏(四度目の庚の日)、末伏(立秋後の初めての庚の日)のこと。夏の最も暑い時期をいう。
用例
ひたすらに絵画を好めるの心にほだされて、あるときは九夏三伏の暑さにも砂に座り草に伏して独り写生に心を砕き、<島崎藤村・落梅集>

九夏三伏の解説 - 学研 四字熟語辞典

夏の最も暑い、土用のころのこと。
注記
「九夏」は、夏の九〇日間。「三伏」は、夏至げし後の三度目の庚かのえの日(初伏)、四度目の庚の日(中伏)、立秋後の最初の庚の日(末伏)の三日間のこと。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。