[動ア下一][文]おぼ・ゆ[ヤ下二]《「おもほゆ」の音変化。「ゆ」は、もと、自発可能の助動詞で、自然に思われる、他から思われる意が原義
  1. (「憶える」とも書く)見聞きした事柄を心にとどめる。記憶する。「子供のころのことは—・えていない」

  1. 学んだり経験したりして、身につける。習得する。「こつを—・える」「技術を—・える」

  1. からだや心に感じる。「疲れを—・える」「愛着を—・える」

  1. 古風な言い方)思われる。「お言葉とも—・えません」

  1. 思い出して話す。

    1. 「いで—・え給へ」〈大鏡・序〉

  1. 自然と思い出される。ふと想像される。

    1. 「昔—・ゆる花橘撫子、薔薇 (さうび) 」〈少女

  1. 似る。似合う。

    1. 「御かたちありさま、あやしきまでぞ—・え給へる」〈桐壺

  1. 他人からそう思われる。

    1. 「この世の中に恥づかしきものと—・え給へる弁の少将の君」〈落窪・一〉

  1. 意識がはたらく。分別する。

    1. 「物は少し—・ゆれども腰なむ動かれぬ」〈竹取

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。