けんばのとし【犬馬之年】
するべきこともせず、いたずらに年齢を重ねること。自分の年齢をいうときに謙遜していうことば。犬馬の齢よわい。馬齢。
ごじゅうちめい【五十知命】
五十歳で天命(天から与えられた使命)を知るということ。
さんじゅうじりつ【三十而立】
三十歳のこと。学識や道徳観も確立して、世に立つ自信も得る年齢であるということ。
しじゅうふわく【四十不惑】
人は、四十歳になると、自分の生きてきた道に自信を持ち、あれこれ迷わなくなるということ。
しちじゅうこき【七十古稀】
七十歳の高齢に達するまで、長く生きるということは、昔からまれであるとうたった杜甫とほの詩から。「人生じんせい七十しちじゅう、古来こらい稀まれなり」の略。
しちなんくやく【七難九厄】
七と九の年回り(十七歳や四十九歳など)は災難がありがちだという俗信。
じゅうごしがく【十五志学】
十五歳のこと。将来を見据え、志す道を決めるべき年齢とされる。
ねんこうかほう【年功加俸】
年功の度合いによって給付される、本俸以外の俸給のこと。
ろくじゅうじじゅん【六十耳順】
六十歳になると、他人の意見も、素直に聞き入れられるようになるということ。