かち‐がしら【徒頭/徒士頭】
かち‐ぐみ【徒組/徒士組】
かち‐ざむらい【徒侍】
かち‐しゅう【徒衆/徒士衆】
かち‐どうしん【徒同心/徒士同心】
かち‐むしゃ【徒武者】
かち‐めつけ【徒目付】
か‐ちゅう【家中】
かち‐ゆみ【歩射/徒弓】
か‐ちょう【火長】
か‐ちょう【課丁】
かちょう‐の‐みや【華頂宮】
かちょう‐まい【加徴米】
かち‐よこめ【徒横目】
かっ‐か【画可】
かっ‐しゅつ【括出】
かっ‐ちゅう【甲冑】
かって‐かた【勝手方】
カッパ‐かご【カッパ籠】
カップリ
かついろ‐おどし【勝つ色威】
かつ‐かいしゅう【勝海舟】
かつらぎ‐の‐そつひこ【葛城襲津彦】
かつら‐こごろう【桂小五郎】
かつらタフト‐きょうてい【桂タフト協定】
かつら‐たろう【桂太郎】
かつら‐の‐みや【桂宮】
かつらばら‐しんのう【葛原親王】
かつら‐りきゅう【桂離宮】
かつれんじょう‐あと【勝連城跡】
かづき‐やすお【香月泰男】
か‐てい【課丁】
かてい【嘉禎】
か‐てん【嘉点】
かとう‐うまき【加藤美樹】
かとう‐えなお【加藤枝直】
かとう‐きよまさ【加藤清正】
かとう‐しげし【加藤繁】
かとう‐たかあき【加藤高明】
かとう‐ちかげ【加藤千蔭】
かとう‐ともさぶろう【加藤友三郎】
かとう‐ばんさい【加藤盤斎】
かとう‐よしあき【加藤嘉明】
かどかわ‐げんよし【角川源義】
かどけいざいりょくしゅうちゅうはいじょ‐ほう【過度経済力集中排除法】
かど‐の‐おさ【看督長】
かど‐べ【門部】
かどや‐しちろうべえ【角屋七郎兵衛】
かどわき‐さいしょう【門脇宰相】
かなえ‐どの【釜殿/鼎殿】