アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 布や紙などが風に吹かれてはたはたと動く。また、音を立ててひるがえる。「幟 (のぼり) が—・く」
2 揺れるように鳴り響く。響きわたる。とどろく。
「雷 (らい) ガ—・キワタル」〈和英語林集成〉
3 鳥などが羽ばたきをする。
「烏これを見て…—・く所を」〈仮・伊曽保・下〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・をあびるごとに、風にはためく赤旗が、美しく目立つ。「労働宮」のわきを・・・ 宮本百合子「ソヴェト同盟の三月八日」
・・・風が吹き、物影がはためくので一層沈んで見える山崎の大飾窓の処に人だか・・・ 宮本百合子「粗末な花束」
出典:gooニュース
国旗はためく下に(2月21日)
虚勢のはためきを鎮め、半島の凍土を溶かす新たな風が吹き抜けるのは一体いつに。<2025・2・21>
福島民報2025/02/21 09:26
鶴岡・善宝寺の大漁旗、南極にはためく やましん南極通信部~第66次観測隊
【昭和基地=鶴岡支社・近岡国史】南極・昭和基地に、海の守り神・龍神様を守護神とする鶴岡市にある善宝寺の大漁旗がはためいた。持ち込んだのは、第66次南極地域観測隊の越冬隊員で、海氷下の魚の生態を調べる浅井咲樹さん(31)=東京海洋大助教、東京都出身。母親が東根市出身という縁もあり、善宝寺で祈祷(きとう)し、「研究サンプル用の魚が採取できるように」との願いを込めた。
山形新聞2025/02/08 08:26
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位