
なんかいじしん【南海地震】
紀伊半島沖から四国沖にかけての地域を震源に発生する大地震。天武天皇13年(684)、正平16年(1361)、宝永4年(1707)、安政元年(1854)、昭和21年(1946)と、繰り返し発生している。特に昭和21年(1946)12月21日の地震(マグニチュード8.0)では、津波を伴い甚大な被害を及ぼした。死者1330人。家屋全壊1万1591戸。南海道地震。→三連動地震
なんかいでんきてつどう【南海電気鉄道】
大阪府と和歌山県に路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道。難波・和歌山市間の南海本線、大阪の汐見橋と高野山の極楽橋間の高野線を中心として営業。明治18年(1885)開業。南海。
なんかいどう【南海道】
五畿七道の一。現在の近畿地方南部と四国の全域。紀伊・淡路・阿波・讃岐 (さぬき) ・伊予・土佐の6か国。また、この国々を結ぶ街道のこと。
出典:gooニュース
南海、2025年度末に新観光列車を導入 4両編成で難波~極楽橋駅間を運行
なお、南海電鉄は新観光列車の導入に伴い、付加価値に見合った料金設定を検討するといいます。
企画展「祇園南海の詩と書ー教養・芸術・心情ー」
祇園南海の天才的な才能と教養に迫る 紀州の三大文人画家の一人として知られる祇園南海は、若いころから、むしろ漢詩人として名の通った人で、書にもすぐれた作品を多く残している。南海の漢詩を通じて、その天才的な才能と教養にせまる。
船橋・南海神にレストラン「YORI」 若手料理人育成の場目指す
ジャンルにとらわれないイノベーティブレストランに挑戦するレストラン「YORI(ヨリ)」(船橋市南海神1)が4月15日、船橋駅から徒歩8分ほどの住宅街の一角にオープンした。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・きたことを忘れない。南海霊山の岩殿寺、奥の御堂の裏山に、一処咲満・・・ 泉鏡花「縷紅新草」
・・・筋の端まで来て、私は南海通へ折れて行った。南海通にもあくどいペン・・・ 織田作之助「神経」
・・・波から千日前に通ずる南海通りの漫才小屋の表へ出るというややこしい・・・ 織田作之助「世相」
出典:教えて!goo
過去の南海地震で大阪に津波が押し寄せた事例はないのですか?
3.11東北震災でも被害の9割は津波です。ところで1946年の南海地震など過去の記録でも大阪が津波に襲われたという事例は無いのではないのでしょうか? ー以下質ーー 1.過去の南海地震で...
南海電鉄の乗り換えについて
本線から高野線へ、また高野線から本線へ乗り換えるとき、天下茶屋で改札を出ないで乗り換えるのはやはり違反になるのでしょうか?正式には岸ノ里玉出でしょうが、急行などが止まらな...
近鉄難波から南海難波までの行き方
関西空港に行くため、名古屋から近鉄難波へ行きます。スーツケースがかなり重く60代の母もいるため、階段は登りたくないです。 近鉄難波から南海難波までの階段を使わない道順を教え...
もっと調べる