ほうむかん【法務官】
1 旧日本陸海軍で法律に関する事務を担当した職員。文官で、軍法会議では検察官をつとめた。 2 古代ローマの官名。執政官(コンスル)の正式な称号。のちには司法行政を担当した政務官の称。プラエトル。
ほうむきょく【法務局】
法務省の地方支分部局の一。法務大臣の管理下に、民事・行政訴訟、戸籍・登記・供託・公証などの民事行政、および人権擁護に関する事務を分掌する。 [補説]札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡の8か所に法務局、その他の県庁所在地および函館・旭川・釧路に地方法務局が置かれている。
ほうむしょう【法務省】
国の行政機関の一。検察・行刑・恩赦・戸籍・人権擁護・出入国管理などに関する事務を担当する。外局に公安調査庁・公安審査委員会、その他法務局・検察庁などの機関が置かれる。明治4年(1871)に設置された司法省が、第二次大戦後、法務庁・法務府を経て昭和27年(1952)発足。MOJ(Ministry of Justice)。
出典:gooニュース
株式報酬制度に関わる法務担当者のための最新実務セミナー【ランスタセッション紹介】
ガバナンスと活用の両立戦略"> 法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】 このセッションでは、グローバルで導入拡大しているALSPサービスを国内で初めて展開した「クラウドリーガル」を解説。日々発生する定型業務のような契約書レビューから法務アウトソースの提供まで。
再審事件に高検関与、法務・検察の内部改革 任意の録音・録画試行に期待も
高検にもサポート室こうした情勢を受けて法務・検察当局は組織内部での改革に着手。再審請求は全国で行われている一方、担当を任される検事は経験が乏しいケースが多いことから、各地検の担当検事の相談に応じ助言するなどの支援を行う専門部署「再審担当サポート室」を昨年1月、最高検に設置していた。
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
ガバナンスと活用の両立戦略"> 法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】 このセッションでは、グローバルで導入拡大しているALSPサービスを国内で初めて展開した「クラウドリーガル」を解説。日々発生する定型業務のような契約書レビューから法務アウトソースの提供まで。
もっと調べる
出典:教えて!goo
法務部へ配属されるために必要なこと
はじめまして。 私は就職活動を終えた法学部4年生で、配属先として法務部に志望しております。 前提としては、 (1)内定先には配属希望先として法務部があること(来年の夏頃決定)...
ビジネス実務法務検定と社労士
2009年度、社労士の受験を考えている、法学初学者の者です。(2008年度は日程調整がつかず、見送り) そこで、今年はとりあえず、社労士の下地を作ろうと考えており、7月のビジネス実務...
法学部以外で法務希望
商社に内定している大学4年男性です。 私は就職活動中、法学部出身ではないのに法務を希望していました。様々な職種を学ぶ内に非常に興味が湧いたからです。ですが、法務が狭き門で...
もっと調べる