台風の強さ
階級 | 最大風速 |
強い | 33m/s(64ノット)以上 44m/s(85ノット)未満 |
非常に強い | 44m/s(85ノット)以上 54m/s(105ノット)未満 |
猛烈な | 54m/s(105ノット)以上 |
台風の大きさ
階級 | 風速15m/s以上の半径 |
大型(大きい) | 500km以上 800km未満 |
超大型(非常に大きい) | 800km以上 |
出典:gooニュース
「悲劇繰り返さない」台風の記憶一冊に 元福島県職員、5年かけ調査
幼い頃、祖父から1941(昭和16)年7月に発生した台風で現在の自宅がある場所が1・7メートル近く浸水したと聞いていた。「地域で過去の台風を知っている人が少なくなってきている」。そう感じたほか、再び大きな台風が発生した際に今のままで対応できるのか不安も感じ、被害をまとめることにした。
台風被害から5カ月…被災地のいま 墓石倒壊の寺に地元の高校生から義援金 イチゴは収穫期に「なんとかやってみようと」
静岡県内に大きな被害をもたらした台風10号から5カ月。墓石が倒壊した寺に1月29日 地元の
2024年の台風で墓石が倒壊するなどの被害 静岡市清水区の寺に高校生が義援金を寄付
2024年8月の台風で土砂が崩落し、墓石が倒壊するなどの被害を受けた静岡市清水区の寺に高校生が義援金を贈りました。 2024年8月に発生した台風10号では、静岡市清水区にある鉄舟禅寺の裏山の土砂が崩落し、51基の墓石が倒壊しました。
もっと調べる
たいふうのめ【台風の目】
1 台風の中心の、風が弱く、雲が切れた区域。台風眼 (たいふうがん) 。《季 秋》「梯子 (はしご) あり—の青空へ/三鬼」 2 激しく動いている物事の中心にあり、それを引き起こす原因となっている人や物。「今大会で—となる選手」 [補説]書名別項。→台風の眼
たいふういいんかい【台風委員会】
北西太平洋または南シナ海で発生する台風の観測と災害防止のための国際組織。1968年アジア太平洋経済社会委員会とWMO(世界気象機関)によって設立。日本を含む12か国および2地域が参加。事務局はフィリピンのマニラ、情報交換の中心「太平洋台風センター」は日本の気象庁におかれている。2000年以降、台風の国際名は参加各国語により命名。
たいふういっか【台風一過】
台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること。転じて、騒動が収まり、晴れ晴れとすること。
出典:青空文庫
・・・ある年、台風の襲ったとき、危うく根こぎになろうとしたのを、あくま・・・ 小川未明「曠野」
・・・の中の無人の離れ島で台風に襲われたときであった。真夜中に荒波が岸・・・ 寺田寅彦「小浅間」
・・・すれば、地震も結構、台風も歓迎、戦争も悪疫も礼賛に値するのかもし・・・ 寺田寅彦「災難雑考」
出典:教えて!goo