ねんきんけんこうほけんふくししせつせいりきこう【年金健康保険福祉施設整理機構】
年金福祉施設の整理・合理化を行う独立行政法人。時限的な組織として平成17年(2005)に設立。厚生年金会館・国民年金健康保養センター・社会保険センターなどを譲渡・売却し、剰余金を国庫に納付する。平成26年(2014)4月、地域医療機能推進機構に改組された。RFO(Readjustment of Facilities for insured persons and beneficiaries Organization)。
ねんきんじこうとくれいほう【年金時効特例法】
《「厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律」の略称》社会保険庁による年金記録の不備が原因で支払われなかった年金について、消滅時効の適用外とする法律。平成19年(2007)7月施行。年金記録問題の発覚当初は、記録訂正により支給額が増えることが判明した場合でも、5年以上前の支給分については時効を理由に支払いが行われなかったが、同法により、本人または遺族に支払われることになった。
ねんきんたんぽゆうし【年金担保融資】
厚生年金や国民年金など受給者が受け取る年金を担保として資金を融通すること。高齢者の生活に必要な年金収入が返済に充当され、生活が困窮するおそれがあるため、法律で原則禁止とされている。貸金業者による違法な年金担保融資が横行したことから、平成16年(2004)に貸金業規制法(現貸金業法)が改正され、公的給付を担保とする違法な融資に対する規制・罰則が強化された。例外として設けられていた年金担保貸付制度は、令和4年(2022)3月末に受付を終了。
出典:gooニュース
夫婦で年金月22万円だったが…夫の死によって妻が受け取れる“衝撃の遺族年金額”【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
父親は厚生年金に加入していましたが、その内訳を見るとすべての人が加入している国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金(老齢厚生年金)部分に分けられます。
年金月20万円・元教師の父が祝70歳!古希を祝うために帰省した41歳長男、「貯金3,200万円」の使い道に衝撃「目を覚ませ、親父!」
――確か、年金は月20万円ほどもらっているといっていました。他の人から比べたら多いほうだとは思いますが……それでも何かと心配ですよ。
年金を満額受給したら住民税が1.4倍になってしまいました
老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難しい用語が多くて、ますます不安になってしまう人もいるのではないでしょうか。そんな年金初心者の方の疑問に専門家が回答します。今回は、年金を満額受給したら、住民税が増えてしまった人からの相談です。■Q:年金を満額受給したら、住民税は1.4倍に増えました。住民税を減らす方法は?
もっと調べる