出典:gooニュース
幽玄の舞 黒川能「王祇祭」(山形県)
鶴岡市黒川地区に伝わる国指定の重要無形民俗文化財「黒川能」の王祇祭が行われました。王祇祭は鶴岡市黒川地区に500年以上前から伝わる国の重要無形民俗文化財「黒川能」の最大の祭典です。2月1日夜、春日神社のご神体「王祇様」を上座と下座それぞれの当屋に分け、狂言や能が上演されました。
【山形】幽玄の舞 王祇祭で黒川能奉納
鶴岡市黒川地区できのうときょうの2日間黒川能の祭典「王祇祭」が行われ、会場は幽玄の世界に包まれました。黒川能は、鶴岡市黒川地区で500年以上に渡り受け継がれている国の重要無形民俗文化財です。きのうときょう「王祇祭」が行われ、昨夜は上座当屋となった家を会場に、はじめは幸せな一年であることを願う子どもの舞「大地踏」が奉納されました。
重要無形民俗文化財・黒川能を前に「豆腐焼き」 春日神社の王祇祭
王祇祭の黒川能は、2月1日は上座、下座の当屋で、2日は春日神社で奉納される。観覧などの問い合わせは黒川能保存会(0235・57・5310)。(清水康志)
もっと調べる