アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①はた。のぼり。「幡旗」 [類]旛(ハン) ②ひるがえる。「幡然」「幡幡」 [類]翻
[参考]「マン」の読みは「八幡(宮)」に用いられる。
[人名用漢字] [音]ハン(漢) バン(慣) マン(慣)
旗。のぼり。「幡竿 (はんかん) /幢幡 (どうばん) 」
[難読]八幡 (はちまん) ・八幡 (ばはん) ・八幡 (やわた) ・八幡 (やはた)
噎
縅
樫
瞎
緘
器
嘴
廝
駛
廠
憧
銷
槽
調
範
撫
鋒
瘤
寮
黎
もっと調べる
幡随院
幄
帷
幃
幗
巾
師
帥
席
帚
帯
帙
帳
帝
幢
帛
帆
布
幅
幣
幕
娃
迂
漑
鰐
雁
頁
袴
坤
蛭
蒐
摺
秤
賑
惹
碓
槌
梯
叛
菩
蕗
因幡
宇佐八幡
黄幡
近江八幡
小幡
玉旛
木幡
五所八幡
正八幡
神八幡
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位