1. 一つの口。同じ口。また、一人の人。いっく。

  1. 刀剣や口のあいている器物の一つ。

    1. 「蝋塗の晃 (きら) めく—の短刀なり」〈紅葉金色夜叉

  1. 同じように口をそろえて言うこと。

    1. 「お家の柱をかぶりくらふ佞人 (ねいじん) と、此の和田兵衛を—の、御挨拶こそ心外なれ」〈浄・源頼家源実朝鎌倉三代記

  1. ひとくち。

    1. 「—の食」〈地蔵菩薩霊験記・五〉

[副](「一向に」の形で用いる)
  1. 全然。まったく。「何を言われても—に動じない」

  1. (あとに打消しの語を伴って)ちっとも。少しも。「—に存じません」「服装には—に構わない」

  1. ひたすら。いちずに。

    1. 「その儀では候はず、—御一家の御上とこそ承り候へ」〈平家・二〉

  1. いっそのこと。むしろ。

    1. 「さもなくば—に時宗が首討って」〈浄・大磯虎〉

[形動][文][ナリ]《近世江戸語》話にならないほどひどいさま。全くひどいさま。
    1. 「今日は—なものさ。この腹ぢゃあ飲めやせん」〈洒・通気粋語伝〉

[名](スル)一度考えてみること。「—を要する」「—する余地がある」
  1. 一緒に行く人々。同じ行動をする人々。「選手団—」

  1. ひとつらなり。1列。「—の雁」

  1. 一つの行い。「—失すれば百行 (はっこう) ともに傾く」「一言—」

  1. 書面一通。特に許可借用などの証拠となる文書一通。いちぎょう。

    1. 「各五千石の—を頂戴せしめ」〈太閤記・六〉

  1. 一つの学校

  1. 学校全体。

  1. 1回の校正。また、1回目の校正初校

一つの鉤 (かぎ) 。1本の釣り針。また、三日月などの形容。「—の新月

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。