岡山市の西大寺で、陰暦1月15日未明、修正会 (しゅしょうえ) 結願 (けちがん) として行われる裸押しの行事。吉井川で水垢離 (みずごり) をとった裸の男たちが、神木 (しんぎ) と称する棒を取り合う。正月の予祝行事として、山陽四国各地に広まった。 新年

えいよう(栄耀)」の音変化。

「禅宗坊主だって、是よりは口に—をさせて居るだろう」〈漱石坊っちゃん

  1. 物を作ったりする場合見本としてかかれた絵や模様。また、下がきの絵。絵図面。下絵

    1. 「物の—やるとて、これがやうに仕うまつるべしと書きたる」〈・一〇三〉

  1. 図案模様

    1. 「鴛鴦 (をし) の波の綾に文 (もん) をまじへたるなど、物の—にも描き取らまほしき」〈胡蝶

  1. 鎌倉時代以後の建築で、梁 (はり) などに施された模様彫刻

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。