昼下がり。昼過ぎ。午後。⇔上午

[名](スル)神仏がその力によって衆生を守り助けること。「天の御—がありますように」

中国語。主としてシンガポールなど東南アジアで用いられる中国語の標準語をさす。

標準語と音韻上の違いのある言葉。なまった言葉。訛言 (かげん) 。

あやまち。やり損じ。過失。「思わざる—を犯す」

特に和歌に用いられる言葉や表現。「鶴 (つる) 」を「たず」と表現する類。うたことば。

乗用具の一。竹製または木製で、人の乗る部分を1本の長い柄につるし、前後から担いで運ぶもの。古くから使われたが、江戸時代に広く普及した。四つ手駕籠山駕籠宿駕籠など。

  1. 竹・籐 (とう) ・柳、または針金などを編んで作った入れ物。「買い物—」「—の鳥」

  1. エレベーターの箱形室(ケージ)や、ロープウエーの客室気球の搭乗室(ゴンドラ)などのこと。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月