[名・形動]

  1. 大きなことと小さなこと。きょさい。「—となく報告する」

  1. 細かく詳しいこと。また、そのさま。きょさい。

    1. 裏庭より勝手などを—に見て座に就きつ」〈鏡花・化銀杏〉

《「こざい」とも》その場に合わせて、うまく始末をつける能力。「—が利く」

ひさごの種 (たね) 。美人の歯並びのよい白い歯をたとえていう語。

静岡県南西部、浜名湖西岸にある市。中心は鷲津 (わしづ) と旧東海道宿場町の白須賀 (しらすか) 。自動車部品や電気機械の製造、織物業が盛ん。平成22年(2010)に新居町編入。人口6.0万(2010)。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月