dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「こつじき」の音変化》
1 食物や金銭を人から恵んでもらって生活すること。また、その人。ものもらい。おこも。
2 「こつじき1」に同じ。
「食ふべき物なし。雪消えたらばこそ、出でて—をもせめ」〈古本説話集・下〉
奈良時代の歴史書。3巻。天武天皇の勅命で稗田阿礼 (ひえだのあれ) が誦習 (しょうしゅう) した帝紀や先代旧辞を、元明天皇の命で太安万侶 (おおのやすまろ) が文章に記録し、和銅5年(712)に献進。日本最古の歴史書で、天皇による支配を正当化しようとしたもの。上巻は神代、中巻は神武天皇から応神天皇まで、下巻は仁徳天皇から推古天皇までの記事を収め、神話・伝説・歌謡などを含む。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
乞食が赤包み
《みすぼらしい乞食がはでな赤い包みを持つ意から》不似合いなことのたとえ。また、身分不相応な物を持つことのたとえ。
乞食が馬を貰う
身分不相応なものをもらって、始末に困るたとえ。乞食が馬を買ったよう。
乞食が米を零したよう
ちょっとしたことに大騒ぎをすることのたとえ。また、困窮している者がいっそう窮することのたとえ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・、下は露命も繋ぎ難い乞食非人にまで及んでいた。 蘭袋は甚太夫の脈・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・以上返さずにいるのは乞食になるよりも不愉快である。…… 十分ばか・・・ 芥川竜之介「十円札」
・・・淋しさも襲ってきた。乞食にでもなってやろう、彼はその瞬間はたとそ・・・ 有島武郎「親子」
古事記
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る