1. 水銀硫黄とからなる鉱物。深紅色または褐赤色で、塊状粒状産出水銀製造原料、また、赤色顔料の主要材料。漢方では消炎・鎮静薬などに用いる。丹砂。朱砂。

  1. 銅を含み、鮮紅色に発色する釉 (うわぐすり) 。また、それを用いた陶磁器や釉裏紅 (ゆうりこう) などの日本における通称。辰砂釉 (しんしゃゆう) 。銅紅釉 (どうこうゆう) 。

[名](スル)物事をありのままに写しとること。
  • 「自然を写すにあたって、出来るだけ客観のままを—し」〈抱月・文芸上の自然主義〉
[名](スル)
  1. 心から感謝すること。「御厚情を—する」

  1. 心からわびること。「不手際を—いたします」

新しい車。また、新型の車。

[名](スル)親しく接してその感化を受けること。しんせき。
  • 「予自身も、本多子爵に—して明治初期の逸事瑣談 (いつじさだん) を聞かせて貰うようになって」〈芥川開化殺人

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月